五十音別

東洋医学・中医学・薬膳・鍼灸の用語を50音でまとめました

桃仁 とうにん
| |

桃仁 とうにん

「桃仁」とは? 桃仁は活血祛瘀薬に分類され、活血祛瘀、潤腸通便などの効用がある。この作用から、痛経、結滞、産後瘀滞不屈、跌打損傷、瘀阻疼痛、さらには肺瘍、腸瘍にも用いられる。その他に、腸燥便秘、咳嗽気喘に対しても補助薬と…

藿香正気散 かっこうしょうきさん
| |

藿香正気散 かっこうしょうきさん

藿香正気散 かっこうしょうきさん [quads id=1] 出典 『太平恵民和剤局方』 分類 祛湿薬 燥湿和胃 ← 藿香正気散 清熱祛湿 利湿滲湿 温化水湿 祛風勝湿 組成 大腹皮30g 白芷30g 紫蘇30g 茯苓30…

胃熱(胃火) いねつ・いか
| |

胃熱(胃火) いねつ・いか

胃熱・胃火 [quads id=1] 胃熱が盛んになると、鬱した化火が上炎する。 すなわちこれが胃熱・胃火である。 胃熱や胃火の多くの原因は、邪熱が胃を犯すことにある。 酒の飲み過ぎ、辛いものの摂りすぎ、脂っこく味の濃い…

舌診について④ 舌診の内容-舌質(舌神・舌色・舌形・舌態)を診る 
| |

舌診について④ 舌診の内容-舌質(舌神・舌色・舌形・舌態)を診る 

舌質(舌神、舌色、舌形、舌態)を診る 舌の形態 ここでは、東洋医学から見た舌の形体について述べておきます。 『形色外診簡摩・舌質舌苔辨』では、舌について以下のように説いています。 「夫舌為心竅、其伸縮展転、則筋之所為、肝…

舌診について③ 舌診の区分・注意事項・
| |

舌診について③ 舌診の区分・注意事項・

舌診の区分・注意事項 舌診の区分 これまで見てきたように、中医学は、古来より舌と臓腑の密接な関係を観察してきました。それらをまとめてみると、舌診の区分は以下の二つに分けることができます。 胃経による区分 五臓による区分 …

舌診について② 舌と臓腑の関係・舌診の原理
| |

舌診について② 舌と臓腑の関係・舌診の原理

舌と臓腑の関係と舌診の原理 舌の形態 ここでは、東洋医学から見た舌の形体について述べておきます。 『形色外診簡摩・舌質舌苔辨』では、舌について以下のように説いています。 「夫舌為心竅、其伸縮展転、則筋之所為、肝之用也。其…