生薬中薬学用語(C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

桂枝 けいし

| |

「桂枝」とは?

「桂枝(けいし)」は辛温解表薬の代表的な生薬です。桂枝には発汗解表、温経通陽といった作用があり、これらの作用から、外感風寒、風寒湿痺、水湿内停など幅広い証に適用されるので、証の機序を理解しながら、そこに使われる方剤も併せて理解しておくことが大切になります。

[quads id=8]

桂枝の出典

『神農本草経』

桂枝の分類

  • 解表薬
    • 辛温解表薬 ←桂枝
    • 辛涼解表薬

[quads id=1]

桂枝の性味・帰経

性味: 辛・甘 / 温

帰経: 心経・肺経・膀胱経

桂枝の効能・主治

  • 発汗解表
  • 温経通陽

[quads id=8]

桂枝の応用

1.外感風寒、頭痛、発熱、悪寒などの証

桂枝は辛散温通で、肌表を外行して解表の効果に奏功する。
そのため、外感風寒で、表虚有汗にして表証が解けず悪寒、発熱するものに有効である。

白芍と一緒に用いて調和営衛すると、衛気が自ら和す(桂枝湯など)。

もし表実無汗の場合は、和営通陽として用いられ、麻黄の発汗を助ける。
桂枝麻黄は相須関係で、それを利用したのが麻黄湯である。

2.風寒湿痺、肩背肢節痠痛

桂枝はよく風寒湿邪を除くことができるので、温経通陽をして、疼痛を緩解できる。
附子と一緒に用いられる桂枝附子湯がある。

3.心脾陽虚、陽気不行、水湿内停にして痰飲証

本品はよく温化水湿することができるが、この場合は茯苓白朮などと一緒に用いられて、温運脾陽、化湿利水する。
もし膀胱気化が不調になって、小便不利、水腫などの証が現れた場合は、桂枝は膀胱の気をよく温めることができる。茯苓澤瀉などと配伍して渗水利湿する五苓散がある。

4.胸痺、胸痛、心悸、脈結代の証

桂枝は胸中の陽気を温通することができる。瓜蒌薤白と一緒に用いられる枳実薤白桂枝湯がある。通陽の作用は、心悸、脈結代の証に用いることができ、助陽復脈することができる。
多くは炙甘草人参阿膠などと配伍され、炙甘草湯がある。

5.経寒瘀滞、経閉、痛経よび癥瘕などの証

桂枝には、温通血脈、散寒逐瘀の作用がある。そのため、当帰川芎と配伍して通経活血する温経湯や、丹皮桃仁などと一緒に用いて逐瘀消癥する桂枝茯苓丸がある。

[quads id=1]

桂枝の用量用法

3~10g

※ 煎じる場合はこの3~10gで大丈夫だが、桂枝に含まれるクマリンが肝機能、腎機能に悪影響を与えることもあるので、粉製品(シナモン)は注意が必要で、その場合は3~5gでも毎日は注意する。

[quads id=8]

桂枝の使用注意

桂枝は辛温助熱するので、傷陰動血しやすい。
よって、温熱病及び陰虚陽盛、血熱妄行諸証はどれも忌用になる。
妊婦、月経過多の者には慎用となる。

参考資料

[quads id=5]

ご注意

本サイトは、東洋医学・中医学・鍼灸などを学ぶ人が、その学習の助けになるようにと制作しているものです。
本サイトの内容は細心の注意を払って、正しい内容を書くように努めておりますが、不十分な点もまだまだあるかと思います。
また、本サイトは一般の方に向けたものではありませんので、この情報を元に自己判断・自己診断して処方をしたりしないで下さい。
そして、この情報を元に安易に他人にアドバイスをしたり、安易なシェアをするようなことはなさらないようにしてください。
症状がある場合は自己判断せずに、適切な医療機関の受診を行ってください。

Similar Posts