は行
扶正袪邪 ふせいきょじゃ
「扶正袪邪」とは? 「扶正袪邪」の概要 「正」とは、人体の正気のことをいう。 「邪」とは、体に悪さをする邪気のことをいう。 「扶正」とは、正気を扶助して強めること。またそのための薬や経穴を用いること。 「袪邪」とは、邪気 … 続きを読む
麦門冬湯 ばくもんどうとう
「麦門冬湯」とは? 麦門冬湯の出典 『金匱要略』 麦門冬湯の分類 治燥剤 軽宣潤燥 滋陰潤燥 ← 麦門冬湯 麦門冬湯の組成 麦門冬(60g) 半夏(9g) 人参(6g) 甘草(3g) 粳米(6g) 大棗(3枚) ※各生薬 … 続きを読む
麦門冬 ばくもんどう
「麦門冬」とは? 麦門冬の出典 『神農本草経』 麦門冬の別名 麦冬、寸冬 麦門冬の分類 補虚薬 補気薬 補陽薬 補血薬 補陰薬 ← 麦門冬 麦門冬の性味・帰経 性味: 甘・微苦 / 微寒 帰経: 肺経・心経・胃経 麦門冬 … 続きを読む
白芍 Paeonia lacitiflora Pall
白芍 びゃくしゃく 分類 補虚薬 補気薬 補陽薬 補血薬 ← 白芍 補陰薬 性味・帰経 性味: 甘・酸 / 微寒 帰経: 肝経・脾経 効能・主治 養血斂陰 柔肝止痛 平抑肝陽 応用 1.月経不調、経行腹痛、崩漏、自汗、盗 … 続きを読む
補中益気湯 ほちゅうえっきとう
補中益気湯 出典 『脾胃論』 分類 補益剤 補気剤 ← 補中益気湯 補血剤 気血双補剤 補陰剤 補陽剤 組成・方解 君薬: 黄耆(18g) 補中益気、升陽固表 臣薬: 炙甘草(9g)・人参(6g)・白朮(9g) 補気 … 続きを読む