逍遥散
逍遥散 しょうようさん [quads id=1] 出典 『太平恵民和剤局方』 分類 和解剤 和解少陽 調和肝脾 ← 逍遥散 調和腸胃 効用 疏肝解鬱 健脾和営 [quads id=3] 主治 肝鬱血虚にして両脇作痛、寒熱…
東洋医学・中医学・薬膳・鍼灸の用語を50音でまとめました
逍遥散 しょうようさん [quads id=1] 出典 『太平恵民和剤局方』 分類 和解剤 和解少陽 調和肝脾 ← 逍遥散 調和腸胃 効用 疏肝解鬱 健脾和営 [quads id=3] 主治 肝鬱血虚にして両脇作痛、寒熱…
芍薬 しゃくやく [quads id=1] 芍薬で総称されていた 芍薬は『馬王堆医書』や『武威医簡』などの最も古い部類の医書に出てくるものですが、『神農本草経』などでもそうですが、この頃はまだ赤芍と白芍の区別はありません…
赤芍 せきしゃく [quads id=1] 分類 清熱薬 清熱瀉火薬 清熱燥湿薬 清熱涼血薬 ← 赤芍 清熱解毒薬 清虚熱薬 性味・帰経 性味: 苦 / 微寒 帰経: 肝経 効能・主治 清熱涼血 祛瘀止痛 [quads …
竹茹 ちくじょ [quads id=1] 分類 化痰止咳平喘薬 化痰薬 ← 竹茹 止咳平喘薬 性味・帰経 性味: 甘 / 微寒 帰経: 肺経・胃経・胆経 効能・主治 清化熱痰 除煩止嘔 [quads id=2] 応…
葛根 かっこん [quads id=1] 出典 『神農本草経』 分類 解表薬 辛温解表薬 辛涼解表薬 ← 葛根 性味・帰経 性味: 甘・辛 / 涼 帰経: 脾経・胃経 効能・主治 発表解表 升陽透疹 解熱生津 [qua…
葛根芩連湯 かっこんごんれんとう [quads id=1] 出典 『傷寒論』 分類 表裏双解剤 解表攻裏剤 解表清裏剤 ← 葛根芩連湯 解表温裏剤 効用 解表清熱 [quads id=3] 主治 外感表証が未だに解けず、…
四君子湯 しくんしとう [quads id=1] 出典 『太平恵民和剤局方』 分類 補益剤 補気剤 ← 四君子湯 補血剤 補陰剤 補陽剤 効用 益気健脾 [quads id=3] 主治 脾胃気虚証 面色萎白、語声低微、四…
川楝子 せんれんし [quads id=1] 分類 理気薬 ← 川楝子 性味・帰経 性味: 苦 / 温 帰経: 肝経・胃経・小腸経・膀胱経 効能・主治 行気止痛 殺虫 療癬 [quads id=2] 応用 1.肝気鬱滞…
延胡索 えんごさく [quads id=1] 分類 活血祛瘀薬 ← 延胡索 性味・帰経 性味: 辛・苦 / 温 帰経: 心経・肝経・脾経 効能・主治 活血 行気 止痛 [quads id=2] 応用 1.気血凝滞による…
升麻葛根湯 しょうまかっこんとう [quads id=1] 出典 『閏氏小児方論』 分類 解表剤 辛温解表剤 辛涼解表剤 ← 升麻葛根湯 効用 解肌透疹 [quads id=3] 組成・方解 組成・方解 君薬 升麻(3g…
相須・相使・相畏・相殺・相悪・相反 [quads id=1] 生薬を配伍した時に生じる関係性を、相須・相使・相畏・相殺・相悪・相反という6つに分類する。 相須・相使 効果が増強される組み合わせ 相須 2種類以上の生薬の効…
半夏 はんげ [quads id=1] 分類 化痰止咳平喘薬 化痰薬 止咳平喘薬 ← 半夏 性味・帰経 性味: 辛 / 温 帰経: 脾経・胃経・肺経 効能・主治 燥湿化痰 降逆止嘔 消痞散結 [quads id=2] …
梅核気 ばいかくき [quads id=1] 概要 梅核気は、鬱証に属する症状の一つである。 自覚的には、実際に物はないのに、咽喉の中に物があるような閉塞した感覚があり、これを吐き出そうとしても出ず、これを飲み込もうにも…
半夏厚朴湯 はんげこうぼくとう [quads id=1] 出典 『金匱要略』 分類 理気剤 行気 ← 半夏厚朴湯 降気 組成・方解 組成・方解 君薬 半夏(12g):化痰散結・降逆和胃 臣薬 厚朴(9g) :下気除満・燥…
青蒿 せいこう [quads id=1] 分類 清熱薬 清熱瀉火薬 清熱燥湿薬 清熱涼血薬 清熱解毒薬 清虚熱薬 ← 青蒿 性味・帰経 性味: 苦・辛 / 寒 帰経: 肝経・胆経・腎経 効能・主治 退虚熱 涼血 解暑 …
夏枯草 かごそう [quads id=1] 分類 清熱薬 清熱瀉火薬 ← 夏枯草 清熱燥湿薬 清熱涼血薬 清熱解毒薬 清虚熱薬 性味・帰経 性味: 苦・辛 / 寒 帰経: 肝経・胆経 効能・主治 清肝火 散鬱結 降血圧 …
決明子 けつめいし [quads id=1] 分類 平肝息風薬 ← 決明子 性味・帰経 性味: 甘・苦 / 微寒 帰経: 肝経・大腸経 効能・主治 清肝明目 潤腸通便 [quads id=2] 応用 1.肝熱あるいは肝経…
茯苓 ぶくりょう 分類 利水滲湿薬 ← 茯苓 性味・帰経 性味: 甘 / 淡平帰経: 心経・脾経・腎経 効能・主治 利水滲湿健脾安神 応用 1.小便不利、水腫および停飲などの水湿証茯苓は、薬性平和な性質があり、利水をして…
附子湯 ぶしとう [quads id=1] 出典 『傷寒論』 分類 祛湿剤 袪湿和胃 清熱祛湿 利水滲湿 温化水湿 ← 附子湯(真武湯の附方) 祛風勝湿 組成・方解 組成 君薬: 附子(二枚・15g) 臣薬: 茯苓(9g…