生薬中薬学用語(C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

延胡索

| |

延胡索 えんごさく

[quads id=1]

分類

  • 活血祛瘀薬  ← 延胡索

性味・帰経

性味: 辛・苦 / 温
帰経: 心経・肝経・脾経

効能・主治

  • 活血
  • 行気
  • 止痛

[quads id=2]

応用

1.気血凝滞による心腹および肢体疼痛などの証
延胡索は辛散温痛の性質があるので、活血、行気の作用をもっており、良好な止痛効果を現してくれる。故に、身体各部位の、広汎で多種の疼痛証候に用いられる。
『本草綱目』の記載には、胃脘心痛が忍ぶことができないくらいのとき、及び、腹痛垂危の証には、延胡索単用を研末したものを飲むと奏功するとある。

  • 川楝子と配伍されて、気滞血瘀、脘腹疼痛に。
  • 小茴香と配伍されて、疝気痛に。
  • 当帰川芎白芍香附などと配伍されて、経行腹痛に。
  • 瓜蒌薤白鬱金烏薬などと配伍されて、胸脇作痛に。
  • 当帰桂枝赤附などと配伍されて、四肢あるいは周身の血滞疼痛に。
  • 当帰川芎乳香没薬などと配伍されて、跌打傷痛に。

2.その他
近年の臨床では、活血行気薬として常用されており、冠心病に用いられ、心絞痛の緩解に効果を現している。また、不整脈の治療にも用いられたりもする。

[quads id=3]

用量用法

5~10g

研末服は1.5~3gで、温開水送服

醋製すると止痛の効力が強化される。

[quads id=4]

参考資料

[quads id=10]

Similar Posts

3 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です