投稿者: 瀬戸郁保

鍼灸をはじめ、漢方薬や薬膳など、東洋医学が見直されています。 東洋医学を学ぶ方のためにお役に立てればとの思いから、地道にウェッブ上の用語辞典をアップしています。
治療方法/法則/治法治則用語 古典古医書抜粋解説 (C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine
| |

塞因塞用 そくいんそくよう

「塞因塞用」とは? 「塞因塞用」の概要 塞因塞用は、『素問・至真要大論』に初出する反治法の一つである。 塞因塞用とは、補を以て塞を開くことである。 すなわち補益薬を用いて閉塞不通の症状をもつ病証を治療することである。 […

治療方法/法則/治法治則用語 古典古医書抜粋解説 (C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine
| |

扶正袪邪 ふせいきょじゃ

「扶正袪邪」とは? 「扶正袪邪」の概要 「正」とは、人体の正気のことをいう。 「邪」とは、体に悪さをする邪気のことをいう。 「扶正」とは、正気を扶助して強めること。またそのための薬や経穴を用いること。 「袪邪」とは、邪気…

治療方法/法則/治法治則用語 古典古医書抜粋解説 (C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

柔肝・養肝・養血柔肝

柔肝・養肝・養血柔肝 概要 柔肝とは、肝血が不足している肝陰虚を治療することをいう。 肝陰虚になると、視力減退、両眼乾渋、夜盲、ときに頭暈耳鳴、爪甲色淡、あるいは睡眠が浅く夢が多くなる、口乾や津液が少なくなる、脈弱細とい…

東洋医学・中医学・人名(C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine
|

呉崑

呉崑 [quads id=1] 名前 呉崑 号は鶴皋(かくこう) 時代 1552~1620(?) 明代の医家 [quads id=2] 出身地 安徽省歙県の人 業績 15歳から医学を学ぶ。 当時の医師の10人中9人は意訳…