
Similar Posts

甘麦大棗湯 かんばくたいそうとう
By瀬戸郁保
甘麦大棗湯とは? 甘麦大棗湯の出典 『金匱要略』 甘麦大棗湯の分類 安神剤 ← 甘麦大棗湯 甘麦大棗湯の組成 甘草 9g 小麦 9~15g 大棗 5~7枚 甘麦大棗湯の効能 養心安神 和中緩急 補脾気 甘麦大棗湯の主治…

桂苓甘露飲 けいりょうかんろいん
「桂苓甘露飲」とは? [quads id=1] 出典 『宣明論方』 [quads id=5] 分類 祛暑剤 祛暑清熱 祛暑解表 祛暑利湿 ←桂苓甘露飲 [quads id=1] 組成 茯苓(30g) 甘草(6g) 白朮(…

呉茱萸湯 ごしゅゆとう
By瀬戸郁保
呉茱萸湯とは? 出典 『傷寒論』 分類 温裏剤 温中祛寒 ← 呉茱萸散 回陽救逆 温経散寒 効用 温中補虚、降逆止嘔 組成・方解 君薬: 呉茱萸(3g) 温胃暖肝祛寒、降逆止嘔 臣薬: 生姜(18g) 温胃散寒、降逆止嘔…

葛根芩連湯
葛根芩連湯 かっこんごんれんとう [quads id=1] 出典 『傷寒論』 分類 表裏双解剤 解表攻裏剤 解表清裏剤 ← 葛根芩連湯 解表温裏剤 効用 解表清熱 [quads id=3] 主治 外感表証が未だに解けず、…

五更泄瀉 ごこうせっしゃ
「五更泄瀉」とは? [quads id=1] 「五更泄瀉」の病因 脾腎の衰弱によって、火が土を生じることができなくなり、運化、温化の作用が無力になった状態で、大便溏瀉となる。また腎泄ともいう。 [quads id=4] …