症状・症候関連用語

東洋医学・中医学に特有の症状名、証候名を解説しているカテゴリーです。

手足厥冷 てあしけつれい
|

手足厥冷 てあしけつれい

手足厥冷とは? 手足厥冷  「手足厥冷」とは、四肢の冷えが肘より上、膝より上に現れた症状のことを言う。「手足逆冷」「四逆」とも言う。 寒熱の分類がある。寒証の手足厥冷は、陰寒内盛、陽気衰微によるもので、陽気の温暖が四肢に…

厥 けつ
|

厥 けつ

厥とは? 厥  「厥」には以下の三つの意味がある。 1) 逆気(下から上に突き上げる)のことで、通常はこれは腹部の上から心胸部に至るもの。多くは寒邪が病になったものを指す。 2) 忽然と昏暈する、人事不省。原因は多種ある…

痞 ひ

痞 ひ

「痞」とは? 痞の概要 痞とは、胸腹間に気機が阻塞不舒した一種の自覚症状のことを言う。 痞の原因 邪熱壅聚、気虚気滞が原因となる。 痞の種類 腸満の感覚がある場合は、「痞満」と称する。 邪熱阻滞が上焦にあれば、胸部痞塞と…

温病
|

温病

温病とは? 温病は傷寒論とは異なる病程を示す熱病である。 温病の概念 温病とは、温邪が引き起こす多種多様の急性外感熱病の総称である。 温邪は陽邪の一種であるから、陽熱の特性を具えている。 温邪には多種多様のものがある。 …

まとめ 風熱犯肺証・熱邪壅肺証・燥邪犯肺証
|

まとめ 風熱犯肺証・熱邪壅肺証・燥邪犯肺証

風熱犯肺証・熱邪壅肺証・燥邪犯肺証の発病季節と主症・兼証 証候名 発病季節 主症 兼証 風熱犯肺証 冬春に多い 咳嗽・痰稠色黄 鼻塞流濁涕、身熱悪風、口乾咽痛 熱邪壅肺証 冬春に多い 咳嗽・気喘・痰黄・高熱 口渇煩躁不安…