症状症候用語C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine
|

まとめ 風熱犯肺証・熱邪壅肺証・燥邪犯肺証

風熱犯肺証・熱邪壅肺証・燥邪犯肺証の発病季節と主症・兼証

証候名 発病季節 主症 兼証
風熱犯肺証 冬春に多い 咳嗽・痰稠色黄 鼻塞流濁涕、身熱悪風、口乾咽痛
熱邪壅肺証 冬春に多い 咳嗽・気喘・痰黄・高熱 口渇煩躁不安、甚だしければ鼻翼煽動、衄血喀血、胸痛、咳吐膿血腥臭痰
燥邪犯肺証 秋季に多い 乾咳・痰少・質黏・唇舌咽鼻が乾燥欠潤 悪寒発熱

風熱犯肺証・熱邪壅肺証・燥邪犯肺証の舌象と脈象

証候名 舌象 脈象
風熱犯肺証 舌尖紅苔薄黄 浮数
熱邪壅肺証 舌紅苔黄 滑数
燥邪犯肺証 舌紅苔白あるいは薄黄

 

 

 

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です