さ行

東洋医学・中医学・薬膳・鍼灸の用語の50音さ行

舌診について③ 舌診の区分・注意事項・
| |

舌診について③ 舌診の区分・注意事項・

舌診の区分・注意事項 舌診の区分 これまで見てきたように、中医学は、古来より舌と臓腑の密接な関係を観察してきました。それらをまとめてみると、舌診の区分は以下の二つに分けることができます。 胃経による区分 五臓による区分 …

舌診について② 舌と臓腑の関係・舌診の原理
| |

舌診について② 舌と臓腑の関係・舌診の原理

舌と臓腑の関係と舌診の原理 舌の形態 ここでは、東洋医学から見た舌の形体について述べておきます。 『形色外診簡摩・舌質舌苔辨』では、舌について以下のように説いています。 「夫舌為心竅、其伸縮展転、則筋之所為、肝之用也。其…

舌診について① 舌診の概要・意義
| |

舌診について① 舌診の概要・意義

舌診について① 舌診は、中医学(東洋医学)の歴史の中でも最も古い頃から活用されており、すでに『黄帝内経』や『傷寒論』などの古医書(古典医籍)の中にもうかがい知ることができる。 13世紀に至って、舌診を伝えるはじめての専門…

塞因塞用 そくいんそくよう
| |

塞因塞用 そくいんそくよう

「塞因塞用」とは? 「塞因塞用」の概要 塞因塞用は、『素問・至真要大論』に初出する反治法の一つである。 塞因塞用とは、補を以て塞を開くことである。 すなわち補益薬を用いて閉塞不通の症状をもつ病証を治療することである。 […

酸棗仁湯 さんそうにんとう
| |

酸棗仁湯 さんそうにんとう

酸棗仁湯 さんそうにんとう 出典 『金匱要略』 分類 安神剤 重鎮安神 滋養安神 ← 酸棗仁湯 組成 酸棗仁(15~18g) 甘草(3g) 知母(8~10g) 茯苓(10g) 川芎(3~5g) 効用 養血安神 清熱除煩 …