方剤名方剤学用語(C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典 oriental medicine acupuncture

炙甘草湯 しゃかんぞうとう

| |

炙甘草湯 しゃかんぞうとう 別名:復脈湯

[quads id=1]

出典

傷寒論

分類

  • 補益剤
    • 補気
    • 補血 ← 炙甘草湯
    • 気血双補
    • 補陰
    • 補陽

効用

  • 益気滋陰
  • 補血復脈

[quads id=3]

主治

  1. 気虚気弱 結代脈が現れ、動悸、体羸気短、舌光色淡、少津
  2. 虚労肺痿 乾咳無痰あるいは喀痰不多、痰中に血絲を帯びる。形痩気短、虚煩眠差、自汗あるいは盗汗、咽乾舌燥、大便難あるいは虚熱時発。脉は虚数。

組成・方解

炙甘草湯にまつわる生理学

傷寒論』のなかでは、炙甘草湯について「脉結代、心動悸」の証とある。 炙甘草湯が適応する証は、陽虚があるために脈気がよく通ることができずに、それがために陰虚にもなってしまい、心血を栄養することができなくなったもの。 そこで症状としては、虚労乾咳、痰中帯血、自汗盗汗、咽乾舌燥といった陰液不足のものが現れる。 心だけではなく肺も潤養を失うために、内燥が肺絡に及ぶため、陰虚生熱、内蒸迫汗外泄に至る。

組成

炙甘草(12g)、生姜(9g)、人参(6g)、生地黄(30g) 桂枝(9g)、阿膠(6g)、麦門冬(10g)、麻子仁(10g) 大棗(5~10枚)

方解

  • 炙甘草・人参・大棗 益気を以て心脾を補う。
  • 生地黄・麦門冬・阿膠・麻子仁 性味が甘で陰を潤滋して、養心補血、潤肺、生津する。
  • 生姜・桂枝・酒 性味が辛温で通陽復脈のはたらきがある。益気滋陰の生薬と配伍することで、温しても燥すことがないようにしている。また気血を流通させて脈道通利する。

以上の生薬の配伍によって、益気復脈、滋陰補血の効能がある。 [quads id=5]

補足

炙甘草湯には、益気滋陰の作用があって、補肺する。 ただし、飲傷肺燥が比較的顕著な場合は、生姜、桂枝、酒などを減少させたり、時には用いないということもある。それは、温薬華竟によって耗灼陰液の弊害が起きてしまうからである。

附方

  • 加減復脈湯
    • 出典: 『温病条弁』
    • 組成: 炙甘草・乾地黄・生白芍・麦門冬・阿膠・麻子仁 加減復脈湯は、炙甘草湯中の人参、桂枝、生姜、大棗、酒を抜き、芍薬を加えたものである。
    • 効用: 養血・斂陰・生津・潤燥
    • 主治・方解: 陽明腑実証で、実熱証がまだ除けずに、ただ陰液がなおも虧しているもので、脈が虚大、手足心熱が手足背に甚だしいもの。よって、炙甘草湯の組成から、甘辛温の品を除いて、養血斂陰作用のある芍薬を加えることで、純陰柔潤を構成している。

[quads id=4]

参考資料

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です