中医東洋医学基礎理論用語C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

八法

| |

八法

[quads id=1]

解説

鍼灸や漢方を施術する者は、四診法を使って患者の体の情報を収集し、弁証をする。そしてそこから治療方法(鍼灸や漢方薬の治療方針・治療内容)を選択していくのであるが、古来よりこの選択には様々な方法論があった。

この様々にあった方法論を、寒熱・虚実・表裏、陰陽に基づいて集約したのが「八法」である。

この八法が、まとまった形で著わされたのは、程国彭(清朝の医家)の『医学心悟』と言われている。
「論病之源、以内傷外感四字括之.論病之情、則以寒熱虚実表裏陰陽八字統之.而治病之方、則又以汗、和、下、消、吐、清、温、補、八法尽之.」(『医学心悟』より)

[quads id=2]

八法の種類

  • 汗法
  • 和法
  • 下法
  • 消法
  • 吐法
  • 清法
  • 温法
  • 補法

[quads id=3]

参考資料

[quads id=4]

[quads id=5]

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です