生薬中薬学用語(C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

補骨脂 ほこつし

| |

「補骨脂」とは?

[quads id=1]

補骨脂の出典

『薬性論』

補骨脂の別名

破胡紙

補骨脂の分類

  • 補虚薬
    • 補気薬
    • 補陽薬 ← 補骨脂
    • 補血薬
    • 補陰薬

補骨脂の性味・帰経

性味: 苦・辛 / 大温

帰経: 腎経・脾経

補骨脂の効能・主治

  • 補腎壮陽
  • 固精縮尿
  • 温脾止瀉

[quads id=8]

補骨脂の応用

1.陽萎、腰膝冷痛

補骨脂には、補腎壮陽の効果がある。例えば補骨脂丸のように、補骨脂と兎絲子、胡桃、沈香などと配伍して、腰膝冷痛、痠軟無力を治す。青蛾丸は、杜仲、胡桃などと配伍されて、腰膝冷痛、痠軟無力を治療する。

2.滑精、遺尿、頻尿

補骨脂はよく固精縮尿する。『三因方』には、補骨脂、青鹽などを配伍して炒めて粉末にし、毎服二銭して滑精を治すとある。『補養袖珍小児方論』には、補骨脂の炒研末を単用で毎服一銭、熱湯で飲んで小児の遺尿を治すものがある。破故紙丸とは、破故紙(補骨脂)と茴香などを丸剤にしたもので、腎気虚冷、小便無度を治す。

3.脾腎陽虚の泄瀉

補骨脂は壮腎陽、温脾陽、止瀉の効用がある。
四神丸は、補骨脂、肉豆蔲、五味子、呉茱萸、大棗で組成されたもので、脾腎陽虚による五更泄瀉を治す。

[quads id=8]

補骨脂の用量用法

5~10g

[quads id=1]

注意事項

補骨脂の性質は温燥なので、よく傷陰助火してしまうことがある。故に陰虚火旺および大便秘結のものは忌服である。

参考資料

[quads id=5]

ご注意

本サイトは、東洋医学・中医学・鍼灸などを学ぶ人が、その学習の助けになるようにと制作しているものです。
本サイトの内容は細心の注意を払って、正しい内容を書くように努めておりますが、不十分な点もまだまだあるかと思います。
また、本サイトは一般の方向けたものではありませんので、この情報を元に自己判断・自己診断して処方をしたりしないで下さい。
そして、この情報を元に安易に他人にアドバイスをしたり、シェアするようなことはなさらないようにしてください。

症状がある場合は自己判断せずに、適切な医療機関の受診を行ってください。

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です