白芷 びゃくし
白芷 びゃくし
[quads id=1]
分類
- 辛温解表薬 ← 白芷
- 辛涼解表薬
性味・帰経
性味: 辛 / 温
帰経: 肺経・胃経
効能・主治
- 解表
- 祛風燥湿
- 消腫排膿
- 止痛
[quads id=2]
応用
1.外感風寒・頭痛・鼻塞
白芷は風寒をよく散らすことができ、頭痛(前額部の頭痛=陽明頭痛)を止める作用がある。
常に防風、羌活と配伍される(九味羌活湯)。
2.陽明経の頭痛・眉稜骨の痛み・頭風痛・歯痛
白芷には芳香条達の性質があるので、祛風止痛することができる。
単用で、都梁丸がある。
川芎、防風などと配伍される川芎茶調散がある。
また、鼻淵頭痛を治療する要薬でもあり、この作用を活かすには、常に蒼耳、辛夷などと配伍され、蒼耳散という方剤がある。
3.瘡瘍腫痛
未潰のものにはよく消散し、已潰のものにはよく排膿する。
消腫排膿、止痛の作用があるため、外科では常用される。
浮瘍の治療では常に瓜蒌、貝母、蒲公英などと配伍して解毒散結消腫する。
瘡腫の治療には金銀花、天花粉などと配伍される。
4.寒湿帯下証
燥湿止帯の働きがあり、常に海螵蛸、白朮、茯苓などと配伍される。
もし清熱除湿の黄柏、車前草などと配伍されると、湿熱帯下証にも用いられる。
5.その他
以上の他にも、白芷は皮膚の風湿掻痒症に対しても用いられ、よく祛風止痒する。
[quads id=3]
用量用法
3~10g
[quads id=4]
参考資料
[quads id=5]