方剤名方剤学用語(C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典 oriental medicine acupuncture

桂苓甘露飲 けいりょうかんろいん

| |

「桂苓甘露飲」とは?

[quads id=1]

出典

『宣明論方』

[quads id=5]

分類

  • 祛暑剤
    • 祛暑清熱
    • 祛暑解表
    • 祛暑利湿 ←桂苓甘露飲

[quads id=1]

組成

  • 茯苓(30g)
  • 甘草(6g)
  • 白朮(12g)
  • 沢瀉(15g)
  • 官桂(3g)
  • 石膏(30g)
  • 寒水石(30g)
  • 滑石(30g)
  • 猪苓(15g)

[quads id=5]

効用

  • 袪暑清熱
  • 化気利湿

[quads id=1]

主治

中暑受湿。
発熱頭痛、煩渇引飲、煩渇引飲、小便不利、および霍乱吐下にも

[quads id=5]

組成・方解

桂苓甘露飲の組成について

桂苓甘露飲は、六一散に五苓散を加えたものに、さらに石膏、寒水石を加えたもの。

桂苓甘露飲の目的・主症状・治療方針

桂苓甘露飲の主要な目的は、すでに暑熱を受けたものがさらに進んだものに対してである。
また、水湿内停証にも効果がある。

暑熱が傷るため、発熱頭痛が見られる。
熱盛傷津なので、煩渇引飲にもなる。
また湿盛於裏なので、阻滞気機となって小便短少も見られる。
暑湿ともに盛んなため、内傷脾胃、昇降失司、清濁相乾、すなわち霍乱吐下の証でもある。

そこで治療方針は、暑熱の邪を清解することになる。また、膀胱の気化作用を助けて小便を利するようにする。

方解

  • 六一散祛暑利湿
  • 石膏寒水石:大寒、清解暑熱の効果を強くするため
  • 官桂:下焦の気化作用を助ける
  • 猪苓茯苓沢潟:合せて利水祛湿
  • 白朮:健脾をして昇降の機を正常にする

以上のことから暑消湿去で諸証が自ずから癒えることになる。

桂苓甘露飲は、清暑利湿の力が強いので、暑湿ともに盛んで諸症状が重いときに適用される。

追記

『儒門事親』には、桂苓甘露飲から猪苓を去り、三石の用量を一半に減らして、人参、藿香を各半両、葛根一両、木香一両を加えた桂苓甘露飲があるが、こちらは伏暑煩渇、脉虚水逆を主治とし、大人や小児の暴注瀉水が止まないものに適用される。

[quads id=1]

 

参考資料

[quads id=5]

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です