生薬中薬学用語(C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

木香

| |

木香 もっこう

[quads id=1]

分類

  • 理気薬 ← 木香

性味・帰経

性味: 辛・苦 / 温
帰経: 脾経・胃経・大腸経・胆経

効能・主治

行気
調中
止痛

[quads id=2]

応用

1.脾胃気滞による食欲不振、食積不化、脘腹脹痛、腸鳴泄瀉、及び下痢腹痛、裏急後重などの証
木香の気は芳香にして辛散温通し、調中宣滞、行気止痛に長じる。
脘腹気滞、脹痛の証に対して常用され、枳殻川楝子延胡索などと配用される。
湿熱瀉痢を治療するには、黄連と常に配伍されて、清熱治痢、行気止痛の作用となる。
もし食積気滞、湿熱互阻、下痢後重がある場合は、檳榔枳殻大横黄連などを配伍する(木香檳榔丸)。

2.脾運失常により、肝失疏泄に至ったもの
証としては、湿熱鬱蒸、脇肋脹痛、口苦苔黄、はなはだしければ黄疸が見られるもの。
疏肝理気の柴胡鬱金枳殻、及び清熱利湿の大横茵陳金銭草などを用いる。

3.脾胃気虚、運化無力、脘腹脹満、不思飲食、あるいは嘔吐腹瀉、喜温喜按、舌苔白膩などの証
党参白朮砂仁などを配伍する。例として、香砂六君子湯
木香と補虚薬を同時に用いると、奏補して不滞の効果がある。

[quads id=3]

用量用法

3~10g

生は伝行気滞。
煨熟は止瀉。

[quads id=4]

注意

木香は辛温香燥のため、陰虚火旺の人には慎用。

参考資料

 

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です