築賓 ちくひん
築賓について
[quads id=1]
穴名の由来
築賓の「築」は堅実なこと。
「賓」は住むところ。
築賓は、下肢を挙げたときに腓腹筋が収縮して硬くなるところなので、このような名前が付いたとされる。
別名
築濱
所属
足少陰腎経
位置
腓腹筋の内側筋膜の下縁、太谿穴の直上5寸。
作用
理下焦、清神志
主治
癲狂、嘔吐、流涎、下腹部痛、足脛部痛
[quads id=1]
参考図書
[quads id=1]
[quads id=1]
築賓の「築」は堅実なこと。
「賓」は住むところ。
築賓は、下肢を挙げたときに腓腹筋が収縮して硬くなるところなので、このような名前が付いたとされる。
築濱
足少陰腎経
腓腹筋の内側筋膜の下縁、太谿穴の直上5寸。
理下焦、清神志
癲狂、嘔吐、流涎、下腹部痛、足脛部痛
[quads id=1]
[quads id=1]
天花粉 てんかふん [quads id=1] 出典 『神農本草経』 分類 清熱瀉火剤 ← 天花粉 清熱燥湿薬 清熱涼血薬 清熱解毒薬 清虚熱薬 性味・帰経 性味: 苦・微甘 / 寒 帰経: 肺経・胃経 効能・主治 清熱生…
列缺とは? 列缺は手の太陰肺経上にある経穴・ツボである。肺経上にあるため、呼吸器系にまつわる症状に効果を発揮すると共に、八脈交会穴でもあり、絡穴でもあるので、応用範囲は広いツボである。 [quads id=8] 経穴名の…
外関とは? 外関は手の少陽三焦経上にある経穴・ツボである。外関は八脈交会穴で陽維脈に通じ、絡穴としては手の厥陰心包経に通じる。応用範囲は広いツボである。 [quads id=8] 経穴名の由来 前腕の伸筋側は「外」である…
三陰交について [quads id=1] 穴名の由来 三陰交の「交」は、会合する場所、交会する場所という意味がある。というのは、三陰交は、足の三つの陰経(足太陰脾経、足少陰腎経、足厥陰肝経)が交わるところであるからである…
張仲景 [quads id=1] 名前 張仲景 名は機(き) 時代 150年頃~219年頃 後漢末 [quads id=2] 出身地 南陽涅陽(今の河南省南陽鄧県) [quads id=8] 業績 張仲景は、『黄帝内経』…
公孫とは? 公孫は足太陰脾経上にある経穴・ツボである。理脾和胃のはたらきがある。 [quads id=8] 経穴名の由来 古代、貴族の子供を公子と呼んでいた。さらに公子の子を公孫と称した。 公孫は、足太陰脾経の絡脈の分支…