「瞿麦」とは?
瞿麦の出典
『神農本草経』
瞿麦の分類
瞿麦の性味・帰経
性味: 苦 / 寒
帰経: 心経・小腸経・膀胱経
瞿麦の効能・主治
瞿麦の応用
1.小便短赤、淋漓渋痛
瞿麦はよく湿熱を清することができ、利水通淋するため、淋証を治療する常用薬となる。
萹蓄、木通、滑石などと一緒に用いられることがある(八正散)。
2.その他
瞿麦には活血通経の作用もあるので、瘀滞経閉に用いられる。
瞿麦の用量用法
10~15g
瞿麦の使用注意
妊婦さんには忌用である。
参考資料
神戸中医学研究会 東洋学術出版社 2011年09月
神戸中医学研究会 東洋学術出版社 2012年11月
ご注意
本サイトは、東洋医学・中医学・鍼灸などを学ぶ人が、その学習の助けになるようにと制作しているものです。
本サイトの内容は細心の注意を払って、正しい内容を書くように努めておりますが、不十分な点もまだまだあるかと思います。
また、本サイトは一般の方向けたものではありませんので、この情報を元に自己判断・自己診断して処方をしたりしないで下さい。
そして、この情報を元に安易に他人にアドバイスをしたり、シェアするようなことはなさらないようにしてください。
症状がある場合は自己判断せずに、適切な医療機関の受診を行ってください。