藿香 かっこう
「藿香」とは?
[quads id=8]
藿香の出典
『名医別録』
藿香の分類
- 芳香化湿薬 ← 藿香
[quads id=1]
藿香の性味・帰経
性味: 辛 / 微温
帰経: 脾経・胃経・肺経
藿香の効能・主治
- 化湿
- 解暑
- 止嘔
[quads id=8]
藿香の応用
1.湿阻中焦証
藿香には芳香行散の作用があり、よく湿濁を化すことができる。
湿阻中焦になると、中気不運となっておよそ脘腹脹満が見られるようになる。
そしてそこから食欲不振、悪心嘔吐もでてくる。
蒼朮、厚朴、半夏などと一緒に用いられることがある(不換金正気散)。
2.暑湿証および湿温証の初期
藿香の性質は、「温而不燥、化濁」であり、またよく「発表」する。
そのため、暑月の外感風寒、内傷生冷にして悪寒発熱、頭痛脘痞、嘔悪泄瀉にいたるものに良い。
この作用を使う方剤としては、紫蘇、半夏、厚朴などと用いる藿香正気散がある。
温病初期、湿熱并重に対しては、清熱祛湿の滑石、黄芩、茵陳蒿などと一緒に用いる甘露消毒丹がある。
3.嘔吐
上述したように、藿香はよく化湿濁するが、それとともによく和中止嘔することができる。
そのため、脾胃湿濁が引き起こす嘔吐には最適になる。単用でも有効であり、また、半夏と配伍しても効果がさらに増す。その他の嘔吐に対しては、証に従って他の生薬を配伍する。
湿熱には黄連、竹茹、脾胃虚弱には党参、甘草、妊娠嘔吐には砂仁、半夏などを用いる。
[quads id=1]
藿香の用量用法
5~10g
鮮品加倍
[quads id=8]
関連用語
参考資料
[quads id=5]