葛根
葛根 かっこん
[quads id=1]
出典
『神農本草経』
分類
- 解表薬
- 辛温解表薬
- 辛涼解表薬 ← 葛根
性味・帰経
性味: 甘・辛 / 涼
帰経: 脾経・胃経
効能・主治
- 発表解表
- 升陽透疹
- 解熱生津
[quads id=2]
応用
1.外感発熱、頭痛、無汗、項背強痛などの証
葛根は解肌発表の効能がある。
風寒表証に対しては、常に桂枝や麻黄、白芍などと一緒に用いる。
もし風熱表証を兼ねて内熱がある場合は、黄芩、石膏、柴胡などの生薬と配伍して解肌清熱する。例として柴葛解肌湯がある。
2.麻疹の初期で、発熱、悪寒、疹出不暢の証
葛根はよく解肌発散するので、透発を助けることができる。この場合は、常に升麻と一緒に用いる。例として升麻葛根湯がある。
3.湿熱瀉痢および脾虚腹瀉などの証
葛根はよく升発清陽するので、脾胃を鼓舞して清陽の気を上行させることができる。この効果を利用して瀉痢を止める効果がある。
湿熱瀉痢に対しては、多くは黄芩、黄連などと配伍する。例として葛根芩連湯があり、この方剤は痢疾身熱証を治す。
もし脾虚気弱の腹瀉の場合は、多くは党参、白朮、木香などの生薬を配伍する。
4.熱病煩渇証および口渇多飲
葛根には生津の効能がある。単用でも良いし、麦門冬、天花粉、地黄などの生薬と一緒に用いてもよい。例として玉泉散がある。
5.その他
現代的な用法として、高血圧性の脳病による頭痛、眩暈、項強、耳鳴、肢体麻木などの症状に有効であることが分かっている。多くの場合、降圧薬と配合される。
[quads id=3]
用量用法
10~20g
煎服あるいは丸剤や散剤に入れて使用する。
止瀉には煨用する。
[quads id=4]
参考資料
[quads id=10]