納呆
解説
“水穀の海”と称される胃が、受納作用を失ってしまう状態を言う。
症状としては、消化不良、食欲不振などがみられる。胃の入口付近に不快感を感じたり、常に胃の働きが鈍っているという感覚があるため、“胃納呆滞”という言葉がある。
別名
胃呆
参考資料
いかに弁証論治するか
症例から学ぶ中医弁証論治
わかる中医学入門
“水穀の海”と称される胃が、受納作用を失ってしまう状態を言う。
症状としては、消化不良、食欲不振などがみられる。胃の入口付近に不快感を感じたり、常に胃の働きが鈍っているという感覚があるため、“胃納呆滞”という言葉がある。
胃呆
「納呆 のうほう」への1件のフィードバック