類似投稿
あ行 | 中医・東洋医学基礎理論用語 | 五十音別
陰陽
By瀬戸郁保
陰陽 [quads id=1] 概要 中国医学の基礎理論の根幹の一つに、「陰陽論」というものがある。これは、世の中にある万物を、相対的に比較し、陰と陽という二つに分類していく思考方法である。例えば太陽と月を比較した場合、…
あ行 | 中医・東洋医学基礎理論用語 | 五十音別
陰陽互根
By瀬戸郁保
陰陽互根 [quads id=1] 概要 陰と陽は対立する間柄にありながら、陰も陽も、お互い自分自身の存在・発展・運動に、相手の存在を必要としている。 つまり、陰があるから陽は存在でき、陽があるから陰は存在でき、そしてさ…
は行 | 中医・東洋医学基礎理論用語 | 五十音別
八法
By瀬戸郁保
八法 [quads id=1] 解説 鍼灸や漢方を施術する者は、四診法を使って患者の体の情報を収集し、弁証をする。そしてそこから治療方法(鍼灸や漢方薬の治療方針・治療内容)を選択していくのであるが、古来よりこの選択には様…
あ行 | 中医・東洋医学基礎理論用語 | 五十音別
陰陽転化
By瀬戸郁保
陰陽転化 [quads id=1] 概要 転化とは、転換、変換のことを言う。 陰陽の平衡が一方に傾いていったとき(陰陽の量的変化)、陰と陽の質的変化が起きることを陰陽転化という。陰陽転化は、事物や現象の運動がどのように変…
あ行 | 中医・東洋医学基礎理論用語 | 五十音別
陰陽対立
By瀬戸郁保
陰陽対立 [quads id=1] 概要 陰陽対立とは、陰と陽が相互に排斥し合ったり、相互に闘争したり、相互に制約しあっている関係にあることを言う。 陰陽の平衡とは、陰と陽が相互に対立し、お互いを牽制し合うことによって成…