烊化(溶化)とは?
烊化(溶化)
[quads id=1]
概念
膠質、粘性が強く、かつ溶けやすい生薬は、まず単独で加温溶化しておいてから、渣を取り除いた薬液を再加入して微煮する、この一連の作業のこと。
阿膠、鹿角膠、蜂蜜、飴糖などは烊化の対象である。
[quads id=1]
半夏 はんげ [quads id=1] 分類 化痰止咳平喘薬 化痰薬 止咳平喘薬 ← 半夏 性味・帰経 性味: 辛 / 温 帰経: 脾経・胃経・肺経 効能・主治 燥湿化痰 降逆止嘔 消痞散結 [quads id=2] …
「白朮」とは? 白朮は補気薬に分類される。脾経・胃経に帰経するため、補気健脾の要薬になる。また運化作用を強くするので、燥湿利水も出来るため、痰飲水腫の良薬にも。その他に肌表不固、安胎作用などもある。 [quads id=…
白芷 びゃくし [quads id=1] 分類 辛温解表薬 ← 白芷 辛涼解表薬 性味・帰経 性味: 辛 / 温 帰経: 肺経・胃経 効能・主治 解表 祛風燥湿 消腫排膿 止痛 [quads id=2] 応用 1.外感風…
延胡索 えんごさく [quads id=1] 分類 活血祛瘀薬 ← 延胡索 性味・帰経 性味: 辛・苦 / 温 帰経: 心経・肝経・脾経 効能・主治 活血 行気 止痛 [quads id=2] 応用 1.気血凝滞による…
「金銀花」とは? 金銀花は清熱薬の中でも、清熱解毒薬に分類される。外感風熱、あるいは温熱病の初期で発熱して微悪風寒のあるものに用いられる。また、瘡、瘍、癤腫などの外科的な症状にも用いられたりもする。 [quads id=…
「紅花」とは? [quads id=1] 紅花の出典 『開宝本草』 紅花の分類 活血祛瘀薬 ← 紅花 紅花の性味・帰経 性味: 辛 / 温 帰経: 心経・肝経 紅花の効能・主治 活血祛瘀 通経 [quads id=8] …