赤芍
赤芍 せきしゃく
[quads id=1]
分類
- 清熱薬
- 清熱瀉火薬
- 清熱燥湿薬
- 清熱涼血薬 ← 赤芍
- 清熱解毒薬
- 清虚熱薬
性味・帰経
性味: 苦 / 微寒
帰経: 肝経
効能・主治
- 清熱涼血
- 祛瘀止痛
[quads id=2]
応用
1.温熱病で熱が血分にあり、身熱、斑疹、及びその熱が吐血や衄血に至ったもの
赤芍は血分にある鬱熱を清することができる。
常に牡丹皮と一緒に用いられたり、あるいは犀角、生地などといっしょに配伍される犀角地黄湯といったものがある。
もし斑疹の色が不紅活の証があれば、紫草、蝉蛻などと配伍される紫草快斑湯といったものがある。
2.血滞経閉、痛経、よび跌打損傷、瘀滞腫痛などの諸証
赤芍はよく祛瘀行滞するため、疼痛の緩解の効能がある。
当帰、牡丹皮、川芎などと配伍して活血通経する(例:滋血湯)。
桃仁、乳香、紅花などの生薬と配伍されると、外傷瘀痛にも用いることができる。
3.癰腫、目赤腫痛などの証
赤芍がもっている涼血、祛瘀の作用は、散腫消癰することができ、併せてよく止痛、肝火を瀉すことができる。
癰腫疔毒を治すためには、金銀花、黄連、蚕休などと配伍する奪命丹がある。
肝熱目赤を治すためには、菊花、木賊、夏枯草などと配伍運用される。
4.その他、熱淋、血淋、及び熱痢帯血などの血熱証
このような症状に応じて使われることがある。
[quads id=3]
用量用法
1~15g
煎服あるいは丸剤、散剤に入れられる。
[quads id=4]
使用注意
虚寒性の経閉(無月経)などには用いないようにする。
反藜芦
参考資料
[quads id=10]