生薬中薬学用語(C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

紅花 こうか

| |

「紅花」とは?

[quads id=1]

紅花の出典

『開宝本草』

紅花の分類

  • 活血祛瘀薬 ← 紅花

紅花の性味・帰経

性味: 辛 / 温

帰経: 心経・肝経

紅花の効能・主治

  • 活血祛瘀
  • 通経

[quads id=8]

紅花の応用

1.痛経、血滞経閉、産後瘀阻腹痛、癥瘕積聚

跌打損傷瘀痛、および関節疼痛などの証に使われる。
紅花は心と肝の血分に入り、辛散温通の性質があるので、活血祛瘀、通調経脉をすることができる。痛経、血滞経閉、産後瘀阻腹痛、癥瘕積聚といった瘀阻による諸種の証を治療するには、桃仁、当帰、赤芍などの活血祛瘀薬と配伍されることが多い。

2.熱鬱血滞による斑疹色暗に対して

紅花はその活血祛瘀作用によって化滞する。
当帰、紫草、大青葉などの活血涼血、泄熱解毒の品と配伍される(例として当帰紅花飲)。

3.近年の利用

紅花は活血祛瘀作用にとても優れているため、近年では、各科多種の瘀血阻滞による疾患や血行不暢対して広汎に用いられる。
例えば狭心症の心絞痛には、丹参、川芎、赤芍などと配伍される。
血栓閉塞性脈管炎で、患肢足部が暗紅あるいは青紫色は気滞血瘀に属しており、これは当帰、桃仁、赤芍、乳香、没薬などと一緒に用いられる。

[quads id=8]

紅花の用量用法

3~10g

[quads id=8]

紅花の使用注意

妊婦忌用

参考資料

[quads id=5]

ご注意

本サイトは、東洋医学・中医学・鍼灸などを学ぶ人が、その学習の助けになるようにと制作しています。
本サイトの内容は細心の注意を払って、正しい内容を書くように努めておりますが、本サイトは一般の方向けたものではありませんので、この情報を元に自己判断・自己診断して処方をしたりしないで下さい。
また、この情報を元に安易に他人にアドバイスをしたり、シェアするようなことはなさらないようにしてください。

症状がある場合は自己判断せずに、適切な医療機関の受診を行ってください。

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です