東医宝鑑 とういほうかん
東医宝鑑とは?
概要
『東医宝鑑』は、李氏朝鮮中期時代の侍医として活躍した許俊(ホジュン)が、1611年に完成した古医書である。
『東医宝鑑』は全部で二十三巻ある大部であり、朝鮮第一の医学書と賞賛されている。
『東医宝鑑』は、様々な中医古籍からの引用があり、その内容は各種病症の病因、証候、治法、方剤、薬物、経絡、鍼灸など、当時の医術を網羅している。
その記述は簡潔でありながら要を得ており、中国や日本でも刊行され、影響を与えた。
[quads id=1]
資料
台湾の出版社から出ている影印本があります。


[quads id=1]
参考
[quads id=1]