竹茹
竹茹 ちくじょ
[quads id=1]
分類
- 化痰止咳平喘薬
- 化痰薬 ← 竹茹
- 止咳平喘薬
性味・帰経
性味: 甘 / 微寒
帰経: 肺経・胃経・胆経
効能・主治
- 清化熱痰
- 除煩止嘔
[quads id=2]
応用
1.肺熱咳嗽、咳痰黄稠、及びそこからの痰火内擾、心煩不安
竹茹は、清化熱痰と清熱除煩の効能がある。
熱痰咳嗽の治療に黄芩、瓜蒌と常に配伍されて用いられる。
胆火挟痰、犯肺擾心によって生じた胸悶痰多、心煩失眠、驚悸などの証に対しては常に陳皮、茯苓、半夏、枳実などと一緒に用いる。例として温胆湯。
2.胃熱嘔吐
竹茹は胃熱を清して嘔吐を止めるので、黄連と一緒に用いられる。
痰熱互結、煩悶嘔逆に対しては常に陳皮、半夏と配伍する。例として黄連橘皮竹茹半夏湯。
胃虚有熱にして嘔吐のあるものは、益気和胃の陳皮、生姜、人参と一緒に用いる。例として橘皮竹茹湯。
[quads id=3]
用量用法
6~10g
[quads id=4]
参考資料
[quads id=10]