鍼灸用語  (C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

奇経八脈 きけいはちみゃく

|

奇経八脈

概念

奇経八脈は、十二正経とは別の経脉を形成している。

奇経八脈には、督脉、任脉、衝脈、帯脉、陰維脈、陽維脉、陰蹻脉、陽蹻脈の八つのルートがある。

奇経八脈は十二正経とは異なり、十二臓腑には直接属していない。陰陽表裏の関係もなく、“別道奇道”するため“奇経”という。

奇経八脈は、十二正経上のツボ(交会穴)を通っていくため、奇経にだけ存在するツボはない。
しかし、任脉、督脉の二経だけはそれぞれに所属する固有の腧穴があるため、十二正経と合せて“十四経脉”とも呼ばれることがある。滑寿の『十四経発揮』はそこに依拠した書名である。

[quads id=1]

奇経八脈の分布

奇経八脈は十二経脉の間を縦横に分布しながら纏って走向する。
十二正経が主に縦の流れであるのに対し、奇経八脈はそれを繋げるようにして横に流れているのが特長である。

奇経八脈の作用

1.十二経脉の間を関連づける

奇経八脈は、十二経脉の間を通って、経脉を関連づけ、部位やはたらきを紐づけしている。経脉気血を統率し、陰陽を協調する作用がある。

奇経八脈と十二正経との関係を見てみよう。

督脉と六陽経は深く関連しているため、督脉は“陽脈の海”と呼ばれ、全身陽経の経気の作用を調整する。
任脉は六陰経と関係するため、“陰脈の海”と称され、全身の陰経経脉の作用を調整する。
衝脉は任脉、督脉、足陽明経、足少陰経などの経脉と深い関係があるため、“十二経脉之海”、“血海”とも呼ばれる。
帯脉は躯幹部を流れる足からの経脉を結束するものである。
陰維脉・陽維脉は、それぞれ陰経、陽経と関連するので、一身の表裏を主管する。
陰蹻脉・陰蹻脉は、陽動・陰静を主持して、下肢の運動や、眼瞼の開闔(睡眠にも)に関連する。

[quads id=1]

2.十二経気の灌漑作用

十二経脉や臓腑気血が旺盛なとき、その旺盛で溢れているものは、奇経八脈の方へ流れ、そこで気血を蓄積している。

逆に、人体が多くの気血を必要としているときは、その必要に応じて奇経八脈に蓄積されている気血が十二正経や臓腑へ流れていく。

[quads id=4]

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です