
類似投稿

十五絡脈 じゅうごらくみゃく
十五絡脈 概念 十二経脉と任脉・督脉には、それぞれに本経とは別に出ている十四の絡脈があり、さらに脾の大絡(大包)を加えて、総計十五の絡脈がある。これを、「十五絡脈」「十五別絡」と称する。 [quads id=1] 十五絡…

右帰丸 うきがん
右帰丸とは? 右帰丸の出典 『景岳全書』 右帰丸の分類 補益剤 補気 補血 気血双補 補陰 補陽 ← 右帰丸 右帰丸の組成 熟地黄 240g 山薬 120g 山茱萸 90g 枸杞 120g 鹿角膠 120g 兎絲子 12…

玉屏風散 ぎょくへいふうさん
玉屏風散 ぎょくへいふうさん [quads id=1] 出典 『丹渓心法』 分類 固渋剤 固表止汗 ← 玉屏風散 斂肺止咳 渋腸固脱 渋精止遺 固崩止帯 組成 防風(30g) 黄耆(30g) 白朮(60g) [quads…

桂苓甘露飲 けいりょうかんろいん
「桂苓甘露飲」とは? [quads id=1] 出典 『宣明論方』 [quads id=5] 分類 祛暑剤 祛暑清熱 祛暑解表 祛暑利湿 ←桂苓甘露飲 [quads id=1] 組成 茯苓(30g) 甘草(6g) 白朮(…

麦門冬 ばくもんどう
「麦門冬」とは? [quads id=1] 麦門冬の出典 『神農本草経』 麦門冬の別名 麦冬、寸冬 麦門冬の分類 補虚薬 補気薬 補陽薬 補血薬 補陰薬 ← 麦門冬 麦門冬の性味・帰経 性味: 甘・微苦 / 微寒 帰経:…