Similar Posts
加味逍遥散
加味逍遥散 かみしょうようさん [quads id=1] 出典 『内科摘要』 分類 和解剤 和解少陽 調和肝脾 ← 加味逍遥散 調和腸胃 効用 疏肝解鬱 健脾和営 [quads id=3] 主治 肝脾血虚、化火生熱、ある…
天門冬 てんもんどう
By瀬戸郁保
天門冬とは? 天門冬の出典 『神農本草経』 天門冬の性味・帰経 性味甘・苦大寒 帰経肺経腎経 天門冬の分類 補虚薬 補陰薬 ← 天門冬 天門冬の効能 清肺降火 滋陰潤燥 天門冬の効能・作用 1.燥咳痰粘、労嗽喀血 天門…
芍薬
芍薬 しゃくやく [quads id=1] 芍薬で総称されていた 芍薬は『馬王堆医書』や『武威医簡』などの最も古い部類の医書に出てくるものですが、『神農本草経』などでもそうですが、この頃はまだ赤芍と白芍の区別はありません…
茯苓
茯苓 ぶくりょう 分類 利水滲湿薬 ← 茯苓 性味・帰経 性味: 甘 / 淡平帰経: 心経・脾経・腎経 効能・主治 利水滲湿健脾安神 応用 1.小便不利、水腫および停飲などの水湿証茯苓は、薬性平和な性質があり、利水をして…
桂苓甘露飲 けいりょうかんろいん
「桂苓甘露飲」とは? [quads id=1] 出典 『宣明論方』 [quads id=5] 分類 祛暑剤 祛暑清熱 祛暑解表 祛暑利湿 ←桂苓甘露飲 [quads id=1] 組成 茯苓(30g) 甘草(6g) 白朮(…
張仲景 ちょうちゅうけい
張仲景 [quads id=1] 名前 張仲景 名は機(き) 時代 150年頃~219年頃 後漢末 [quads id=2] 出身地 南陽涅陽(今の河南省南陽鄧県) [quads id=8] 業績 張仲景は、『黄帝内経』…