生薬中薬学用語(C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

桃仁 とうにん

| |

「桃仁」とは?

桃仁は活血祛瘀薬に分類され、活血祛瘀、潤腸通便などの効用がある。この作用から、痛経、結滞、産後瘀滞不屈、跌打損傷、瘀阻疼痛、さらには肺瘍、腸瘍にも用いられる。その他に、腸燥便秘、咳嗽気喘に対しても補助薬として用いられる。桃仁が使用される代表的方剤に、桃紅四物湯、大黄牡丹皮湯などがある。

[quads id=8]

桃仁の出典

『神農本草経』

桃仁の分類

  • 活血祛瘀薬 ←桃仁

[quads id=1]

桃仁の性味・帰経

性味: 苦 / 平

帰経: 心経・肝経・肺経・大腸経

桃仁の効能・主治

  • 活血祛瘀
  • 潤腸通便

[quads id=8]

桃仁の応用

1.痛経、血滞経閉、産後瘀滞腹痛、癥瘕、跌打損傷、瘀阻疼痛、肺瘍、腸瘍など

桃仁は祛瘀の力が強く、瘀血阻滞の婦人科病証、および癥瘕痞塊に対して効果がある。

紅花当帰川芎赤芍などと一緒に用いる桃紅四物湯がある。

損傷瘀痛に対して

損傷瘀痛に対しては、紅花当帰酒大黄穿山甲などと組成する、復元活血湯がある。

肺瘍、腸瘍の初期

肺瘍、腸瘍の初期は、みな熱鬱瘀滞に属する。
故にこの時に清熱薬を使用する場合は、桃仁を佐薬として祛瘀しておき、そこから泄熱消瘍を助ける。
肺瘍に対しては、桃仁鮮芦根冬瓜子薏苡仁などとを一緒に用いる葦茎湯がある。
腸瘍に対しては、大黄牡丹皮冬瓜子芒硝などを配伍する大黄牡丹皮湯がある。
いずれにせよ、桃仁の化痰散瘀の効用を用いてのことである。

2.腸燥便秘

桃仁には、潤燥滑腸の作用がある。
この場合は、火麻仁栝楼仁などと一緒に用いる。

3.その他

桃仁には止咳作用もある。
咳嗽気喘を治すときは、その補助薬になる。

[quads id=1]

桃仁の用量用法

6~10g

[quads id=8]

桃仁の使用注意

妊婦忌用

参考資料

[quads id=5]

ご注意

本サイトは、東洋医学・中医学・鍼灸などを学ぶ人が、その学習の助けになるようにと制作しているものです。
本サイトの内容は細心の注意を払って、正しい内容を書くように努めておりますが、不十分な点もまだまだあるかと思います。
また、本サイトは一般の方に向けたものではありませんので、この情報を元に自己判断・自己診断して処方をしたりしないで下さい。
そして、この情報を元に安易に他人にアドバイスをしたり、安易なシェアをするようなことはなさらないようにしてください。
症状がある場合は自己判断せずに、適切な医療機関の受診を行ってください。

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です