鍼灸用語  (C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

列缺 れっけつ

|

列缺とは?

列缺は手の太陰肺経上にある経穴・ツボである。肺経上にあるため、呼吸器系にまつわる症状に効果を発揮すると共に、八脈交会穴でもあり、絡穴でもあるので、応用範囲は広いツボである。
[quads id=8]

経穴名の由来

列缺の「列」は、「裂」に通じるが、これには“分解する”という意味がある。「缺」は、器の裂け目の意味がある。
列缺の位置は、手関節の橈骨茎状突起の裂け目のところに位置していて、さらに、手の太陰肺経の絡穴であり、ここから別行するので、「列缺」と名付けられた。

列缺の別名

童玄(『古今医統大全』)

列缺の位置

  1. 橈骨茎状突起の上方で、手根横紋の上1.5寸のところ。
  2. 患者の両手虎口(母指と示指の間)を合せて、示指の先端が当たる橈骨茎状突起の陥凹部。

経穴・ツボ (C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

[quads id=8]

列缺の作用

  • 宣肺疏風
  • 痛経活絡

列缺の主治

頭項部の強ばりと痛み、咳嗽、息切れ、咽喉部の腫脹・疼痛、口や目の歪み、開口不全、歯痛、手足の無力

配穴

  • 手掌の熱感 経渠・太淵
  • 咽喉部の腫脹・疼痛 照海
  • 頭項部痛 後谿
  • 手や腕の無力 養老
  • 咳嗽・喀血 足三里・肺兪・百労・乳根・風門

※ 中医学による一つの例であって、絶対的な配穴ではありません。

備考

1.八脈交会穴の一つ

八脈交会穴の一つで、任脉に通じる。

2.手の太陰肺経の絡穴

列缺は、手の太陰肺経の絡穴であり、別支が陽明に走向する。

[quads id=8]

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です