右帰丸 うきがん 2021年1月3日2020年8月24日 by 瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 右帰丸とは? 右帰丸の出典 『景岳全書』 右帰丸の分類 補益剤 補気 補血 気血双補 補陰 補陽 ← 右帰丸 右帰丸の組成 熟地黄 240g 山薬 120g 山茱萸 90g 枸杞 120g 鹿角膠 120g 兎絲子 12 … 続きを読む
中渚 ちゅうしょ 2021年1月11日2020年8月4日 by 東洋医学の会 中渚について 穴名の由来 中渚の「渚」は水辺の砂州や、大きな川の中州のことをいう。液門穴から上に行った中手骨の中間にあることから中渚と名付けられた。 所属 手少陽三焦経 位置 手背の第4,5中手骨間で、中手指節関節後方の … 続きを読む
照海 しょうかい 2020年8月4日 by 東洋医学の会 照海について 穴名の由来 照海の「照」は光で照らすこと。「海」は深い陥凹部のことをいう。 左右の足底を合掌するように合わせると、内踝の下方に陥凹ができて、大海に注ぐように見えることから名付けられた。 別名 陰蹻 所属 足 … 続きを読む