赤芍と白芍について 2019年11月7日2018年12月9日 by 瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 赤芍と白芍の違い 芍薬で総称されていた そもそも赤芍と白芍は同じ芍薬からできる生薬なのでややこしい。 芍薬は『馬王堆医書』や『武威医簡』などの最も古い部類の医書に出てくるものですが、『神農本草経』などでもそうですが、この … 続きを読む
芍薬 2019年11月6日2018年12月9日 by 瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 芍薬 しゃくやく 芍薬で総称されていた 芍薬は『馬王堆医書』や『武威医簡』などの最も古い部類の医書に出てくるものですが、『神農本草経』などでもそうですが、この頃はまだ赤芍と白芍の区別はありませんでした。 つまり、張仲景が … 続きを読む
赤芍 2019年11月6日2018年12月8日 by 瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 赤芍 せきしゃく 分類 清熱薬 清熱瀉火薬 清熱燥湿薬 清熱涼血薬 ← 赤芍 清熱解毒薬 清虚熱薬 性味・帰経 性味: 苦 / 微寒 帰経: 肝経 効能・主治 清熱涼血 祛瘀止痛 応用 1.温熱病で熱が血分にあり、身熱、 … 続きを読む