まとめ 簡単な解表薬のまとめ
解表薬の分類 解表薬 辛温解表薬 麻黄:発汗解表・宣肺平喘・利水消腫・散寒通滞 桂枝:発汗解肌・温通経脈・助陽化気・平衝降逆 紫蘇:解表散寒・行気和胃・解魚蟹毒 生姜:解表散寒・温中止嘔・化痰止咳・解魚蟹毒 香薷:発汗解…
東洋医学・中医学・薬膳・鍼灸などひとくくりになるまとめのカテゴリー
解表薬の分類 解表薬 辛温解表薬 麻黄:発汗解表・宣肺平喘・利水消腫・散寒通滞 桂枝:発汗解肌・温通経脈・助陽化気・平衝降逆 紫蘇:解表散寒・行気和胃・解魚蟹毒 生姜:解表散寒・温中止嘔・化痰止咳・解魚蟹毒 香薷:発汗解…
風熱犯肺証・熱邪壅肺証・燥邪犯肺証の発病季節と主症・兼証 証候名 発病季節 主症 兼証 風熱犯肺証 冬春に多い 咳嗽・痰稠色黄 鼻塞流濁涕、身熱悪風、口乾咽痛 熱邪壅肺証 冬春に多い 咳嗽・気喘・痰黄・高熱 口渇煩躁不安…
肝気鬱結証・肝火上炎証・肝陽虚証・肝陽上亢証の性質と症状 証候名 性質 症状 肝気鬱結証 実証 胸脇或いは少腹脹悶隠痛、胸悶して太息(ため息・深呼吸)したくなる、易怒、婦女月経不調など 肝火上炎証 熱証 頭暈脹痛、耳鳴如…
赤芍と白芍の違い [quads id=1] 芍薬で総称されていた そもそも赤芍と白芍は同じ芍薬からできる生薬なのでややこしい。 芍薬は『馬王堆医書』や『武威医簡』などの最も古い部類の医書に出てくるものですが、『神農本草経…
「四」が付く代表的方剤(漢方薬) 方剤(漢方薬)には、数字が付いたものがあります。 それぞれややこしかったりもしますので、今回は「四」という数字が付いている方剤(漢方薬)をまとめてみました。 [quads id=1] 分…