鍼灸用語  (C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

外関 がいかん

|

外関とは?

外関は手の少陽三焦経上にある経穴・ツボである。外関は八脈交会穴で陽維脈に通じ、絡穴としては手の厥陰心包経に通じる。応用範囲は広いツボである。
[quads id=8]

経穴名の由来

前腕の伸筋側は「外」である。手根部から上ってこのツボまでの場所は、ちょうど「関門」のようである。
また、このツボは手少陽三焦経の別絡をなし、ここから別れて手之厥陰心包経に走向することから、内関と対になるように外関と名付けられた。

列缺の位置

手根背側の横紋の上2寸で、尺骨と橈骨の間に取る。

経穴・ツボ (C)東洋医学・鍼灸・漢方辞典dictionary oriental medicine

[quads id=8]

外関の作用

  • 疏風
  • 清熱
  • 利脇

外関の主治

熱病、頭痛、聾、耳鳴り、目の充血・腫脹・疼痛、瘰癧、脇痛、肘・腕の屈伸困難、手指の疼痛、手の振戦

配穴

  • 手足の少陽経上、および両経が所属し、まとう臓腑の病証  足臨泣
  • 感冒による発熱  大椎・曲池・合谷
  • 上肢麻痺  肩髃・曲池・手三里・合谷

※ 中医学による一つの例であって、絶対的な配穴ではありません。

備考

1.八脈交会穴の一つ

外関は八脈交会穴の一つで、陽維脈に通じる。

2.手の少陽三焦経の絡穴

外関は手の太陰肺経の絡穴であり、別支が手厥陰心包経に走向する。

[quads id=8]

Similar Posts